DOCTOR'S COLUMNドクターズコラム

2025.11.21

蒙古襞形成

VY法と逆Z法、どちらを選べば良いか分かりません

Dr Kuroda

蒙古ひだ形成のご相談の中で、

「VY法と逆Z法、どちらの術式が自分に適しているか分からない、決められない」

という声をよく耳にします。

今回はカウンセリングでよく聞くご要望に対し、私が説明していることを解説します。

VY法

術式の詳細は、過去のコラムを参照ください。

逆Z法

「目頭切開をする前の、元の目元に戻したい。」

→逆Z法

【解説】大多数の日本人には大きさの差はあれど蒙古襞が存在します。蒙古ひだの被さりが大きい人が目頭切開を受けると垢抜けた目元になるのですが、元の目頭の方が良かった、、、と感じることがあります。目頭切開の仕上がりに問題がなくても、そのように感じる人はいます。蒙古ひだが立体的に涙丘に被さるのが生来の目元であるケースが多いので、「元の目元に戻す」ということでは逆Z法の適応であることが多いです。蒙古ひだがあまり被さっていない目元に対して目頭切開をしているケースでは、VY法が適応となることもあります。

「目頭切開を受けたら涙丘の露出が増えて違和感がある。でも、蒙古ひだが張っている目元には戻したくない。」

→VY法

【解説】VY法では、目頭切開で蒙古ひだを解除した形はある程度残しつつ、涙丘の見え方を狭くすることが可能です。元の目元に戻るのは嫌だけれど、現状の目元も違和感があるという人は、VY法がおすすめです。

「涙丘の露出を1ミリ単位で調整したい」

→VY法

【解説】VY法は手術中に仕上がりをご自身で確認し、涙丘の露出を狭くしたり広くしたり調整することが可能です。逆Z法ではデザインをして皮膚切開をすると、それ以降の調整の自由度が低いので、涙丘の露出の程度を納得いくまで調整したい人はVY法がおすすめです。

「尖った目頭にしたい」

→逆Z法

【解説】目頭が尖って見えるには、蒙古襞が斜めに涙丘を覆い隠す必要があります。このような蒙古ひだの被さりは、逆Z法で立体的な蒙古ひだを作るのが有効です。

涙丘の形そのものが尖っているタイプの人では、控えめなVY法であればそれほど丸くならずに尖った印象になることもあります。

「丸みがある目頭にしたい」

→VY法

【解説】VY法は上下の瞼の皮膚をお互いに縫い寄せることで蒙古ひだを作るので、丸みのある目頭になりやすい特徴があります。先端に丸みのある目頭が好みな人にはVY法が向いています。

「傷跡が目立つのが心配」

→VY法

【解説】VY法は他の蒙古ひだ形成の方法に比べ傷跡が小さいのが特徴です。とは言え、「傷跡が全く残らない」ということでは無いことはご承知おきください。逆Z法は傷の長さはVY法に劣りますが、必ずしも傷跡が目立つということではありません。逆Z法にしか作れない目頭の形がありますので、傷跡以外の部分も総合的に考えて判断することが大切です。

「蒙古ひだ形成をしても平行型二重を維持したい」

→VY法

【解説】VY法では、二重幅への影響が極力出ないように手術をすることができます。デザインを工夫すれば、二重幅を狭めるようにVY法を行うことも可能です。

一方、逆Z法では目頭から上瞼にかけての皮膚を下方に引っ張る都合上、どうしても目頭側の二重幅が狭くなります。平行型から末広型に変えたい場合には、希望する目頭の形や二重幅に応じて、VY法もしくは逆Z法を行います。

「優しい印象、柔らかい印象、の目元に戻したい」

→VY法、逆Z法

【解説】優しいとか柔らかいとかの印象については主観的な要素なので、一概にどちらが良いとは言えません。逆Z法の方が生来の蒙古ひだの形に近く、アジア人特有の幼い印象の目元になりやすいです。一方VY法でも、過剰に露出した涙丘を適度なバランスに調整することで、優しげな目元になったと喜んで頂けることは多いです。主観的要素が絡む希望については、どちらの方法が適しているかを個別に判断することになります。

まとめ

VY法と逆Z法は、蒙古ひだ形成の中でそれぞれ異なる特徴がある手術です。どちらかの術式がより優れているということではありません。ご自身の要望にマッチする術式を選ぶのが良いでしょう。

VY法も逆Z法も、どちらもバランスよく行なっている医師は多くはいません。どちらの術式でも対応できるからこそ、各々の状態に応じたご提案が出来ますので、目頭切開後の状態でお悩みの方は、是非カウンセリングにお越しください。

副院長 黒田大樹

この記事の監修者

副院長

黒田 大樹

OHKI KURODA

【R.O.clinic 副院長】
日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会専門医(JSAPS)

自然で美しい仕上がりを追求し、患者一人ひとりの理想に寄り添った施術を提供します。